
15インチ。流石ダークというだけあって、サイズにしては高域が主張控え目。
手で叩くのにはちょうど良い感じ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/09/28(木) 20:05:05|
- シンバル・クラッシュ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カエルの入っていたパッケージを見たら、「マルメタピオカガエル」と記載があった。
へー、どんなカエルなんだろ?と調べてみたら、なんだやっぱりバシェットガエルのことじゃないか。
で、商品名は「イヤーガブッ」ではなくて「イヤー噛む」だった。
惜しい。
- 関連記事
-
-
カエル②
2023/09/27
-
ブローチ
2023/09/27
-
カエル
2023/09/24
- 2023/09/27(水) 20:26:17|
- 小道具🤖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

とあるお店で見つけたカエル。
バシェットガエルかと思ったら、お店のお姉さんの話では、どうも違うらしい。
バシェットは以前飼っていたことがあるが、愛嬌があり、なかなか可愛らしい。

正面から見るとこんな感じ。
ますますバシェットっぽいが、違うらしい。
で、お姉さんにこのカエルの使い道を訪ねたところ、意外な答えが帰ってきた。
「耳に付けるんです」
耳?
口が開いて、耳たぶとかガブッといくらしい。
イヤリング?、イヤーカフ?
いや、イヤーガブッ?

当然装着する。
見事に喰われている。
なかなか良い。
カエルの造形も含めて非常に気に入った。
- 関連記事
-
- 2023/09/24(日) 00:12:22|
- 小道具🤖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
職場で急ぎの話があって、思わず30M程走ってしまった。
「しまったッ!!」と気付いた時には、時すでに遅し。
喘息の経験がある方は想像がつくと思うが、肺が広がらないのに破裂する感じ。私が小学生の頃の喘息の発作みたいになってしまい、中途半端な中腰の姿勢で動けなくなってしまった。おまけに何とか呼吸しようと頑張ったら「オマエ何遊んでンの?」と言われる様な顔になっていた。
そのカッコ悪いところを、急ぎの用で私を呼び足した女性職員に見られたのが一番キツかったな。
後遺症なんだろうな、やっぱり。時間は少しかかるよとドクターから説明があったが、なかなか辛いな。
- 関連記事
-
-
コロナその後③
2023/09/21
-
コブラ
2023/09/13
-
コロナその後②
2023/09/08
- 2023/09/21(木) 08:43:45|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うーたんの運動会から帰ってきて、玄関の鍵を開けようとしたら、視界に青くてキラキラしたものが飛び込んできた。
蜂だ❗️、メタリックブルーに輝く蜂❗️、名前が思い出せない❗️、博物館に標本置きたい蜂❗️
写真に納めようと思ったが、なかなか止まってくれず、玄関の回りをブンブン飛び回る。そして飛んでいってしまった。
あ~~~、残念。
うーたんにも見せたかった。
うーたん帰ってきたら、一緒に図鑑見よっと。
- 関連記事
-
- 2023/09/16(土) 11:46:32|
- 虫🪲
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

葉巻に興味を持ったのは、理由はいくつかあるんだが、その中の一つは、それはまぎれもなくヤツさ。
葉巻を吸い始めた頃、どうしてもコブラと同じものを吸ってみたくて探してみた。が、「トルコ巻き」なんてものは存在せず、せめて同じようなシェイプのものを探すが、どうも近場のお店では見つけられない。ちょっと足を伸ばして仙台市のお店に行ったところ、オリファントというメーカーにそれっぽいものがあった。当然購入。
帰りの車の中で早速火をつける。
その瞬間、左手はサイコガンに、愛車のMINIはタートル号になっていた。ただでさえしまりの無い顔が、ますますだらしなくなっていたのは言うまでもない。ちょっと遠回りして帰った。
もう新作が発表されることは永遠に無いのか。
次の休みは葉巻を吸いに行こう。
タートル号はもうどの辺まで行ったんだろう?
- 関連記事
-
- 2023/09/13(水) 22:27:32|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
咳が出る。止まらん。
匂いは相変わらず。
息苦しさは、いくらかマシになった気がする。
オレ以外の3人にはこういった症状が出てないので、ホントに良かったと思う。楽器吹くのに呼吸できないとか、ちっこいヤツが自分の身体が飛んでっちゃう様な咳をしているとか、そんな姿を見なくて済んだのだから先ずはヨシとしよう。
それにしても早く治んないかな。
- 関連記事
-
-
コブラ
2023/09/13
-
コロナその後②
2023/09/08
-
コロナその後①
2023/09/05
- 2023/09/08(金) 00:31:34|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本屋さんに行ったら、缶詰がたくさん売っていた。
多分キャンプ絡みのなんかとか、缶詰ブームのなんかだと思う。

で、一番怪しげなものを選んできた。それと二番目も。

左上がトドで、右下が熊だ。
左下は別ルートで買ってきた鮒だ。
で、実食。
トドはクジラの大和煮に似てるかな。
熊はなんかよくわからない。箱に熊肉30%と書いてあったので、もしかしたら違う肉を食べた可能性もある。
鮒は、身が小さい上なんかパリパリしてて、今一つ分からなかった。
つまりどれも味がよく分からない。
それもそのはず。匂いがしなくて何だかよく分からないのだ。
元気な時に食べたかったな。
- 関連記事
-
-
缶詰
2023/09/06
-
ランチ
2023/03/08
-
昆虫食③
2023/02/20
- 2023/09/06(水) 23:46:34|
- 美味しいもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事に戻ったものの、倦怠感と嗅覚障害と呼吸が苦しいのは続いている。
湿っぽい咳が出る。
歩くと息が上がるのがしんどい。
療養期間の5日間よりも、後になって出てきた症状の方がつらい気がする。
つまんねーモノばらまきやがって全く。早く回収しろ。
- 関連記事
-
- 2023/09/05(火) 22:21:25|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事が終わらなくて辛くなってちょっとヨメ様に電話した。
夜空を眺めながら喋ってたら、突然何もない所が一瞬大きく光った。
流れ星?、火球?
どちらにしても尾を引いてない。もしかしたらワタシに向かって真っ直ぐ大気圏突入したんだろうか?良かったーぶつからなくて。
ちょっとだけ元気出た。
- 関連記事
-
-
流れ星?
2023/09/03
-
夕空
2023/08/14
-
何故?
2023/04/09
- 2023/09/03(日) 20:03:40|
- 天文・気象🪐
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やはり朝から36度8分が続く。
うつらうつらしてすぐ寝てしまう。
うーたんも「ねぇパパ」とお話しに来るが、コロリと転がるといつの間にか寝てしまう。
相変わらずすぐに息が上がる。もともと喘息持ちなので、呼吸器へのダメージを感じる。
午後になり頭痛がする。雨が降った時のような鈍い痛みだ。本当に治るのだろうか?
睡魔に襲われ寝る。
目が覚めるとなんかスッキリしている。検温する。おぉ~~~ッ、36度4分!
ついに熱が下がった!
が、倦怠感というか集中できない感というか、それが強く感じられる。
ほこほこたろうも感染したので、みんなで食事ができるようになった。良いのか悪いのか。
台所にあるもの、弟が持ってきてくれたものから、各自好きなものを選んで食べる。ほこほこたろうはカレーを食べていた。が、その時大変なことに気がつく。なんと匂いを感じないのだワタシ。皿に顔を近づけて匂いを嗅ぐが、全く匂いが感じられない。他のものも試したがやはり感じない。そうか、これが噂に聞く嗅覚障害か?でも味はわかる。なんだこりゃ。
これじゃあうーたんがオナラしても分かんないねぇ、なんてみんなで笑っていると、うーたんが固まっている。コレコレ、そこでホントにやろうとするんじゃないよ。
でもこれで、やっと仕事に戻れるよ。戻りたくないけど。
- 関連記事
-
- 2023/09/02(土) 00:16:44|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
急に熱が下がり、36度8分を丸々1日キープする。
どっちにも転びそうな体温が続くというのは気が気ではない。
前日よりかなり身体が軽い気がするが、立ち上がると柳の枝のごとく身体が揺れる。階段を往復すると息が上がる。
マンガはまだあるが、ちょっと本とか雑誌でも読んでみようと頑張る。
・こっそり楽しむうんこ化石の世界
・音楽について知っておくべき100のこと
・Percussion magazine
・UFOの歴史
・カンブリアンモンスター
・妖怪画の系譜
やはり偏りのあるラインナップだが仕方がない。頭がボーッとしていて、隅から隅まで読んだわけでもなく、頭に入ってこないこともあったが、やはり面白い。
それにしても眠い。ちょっと油断してると寝落ちして、顔の上に本が落ちてくること数回。全く無防備なところに落ちてくるので、痛みもあるが、ビックリする衝撃の方がデカい。ハードカバーでなくて本当に良かったと思う。
困ったことにほこほこたろうも感染してしまった。
うーたんは、久しぶりに夜もパパがお家にいるのが嬉しいらしい。
夕方、弟が色々食材を持ってきてくれた。助かった。
- 関連記事
-
- 2023/09/01(金) 00:58:32|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
突然熱が下がり始める。今日は終日37度台後半だ。
なにも出来ないのでひたすら漫画を読む。
食事以外はずっと読んでいた。
そして寝た。
以下順不同。
・居酒屋のぶ
・修羅の紋
・大科学少女
・居酒屋げん
・桐谷さんちょそれ食うんですか?
・瑠璃の宝石
・深夜食堂
・怪獣8号
・ぶぅ
・ミステリというなかれ
・攻殻機動隊
・マンダロリアン
・薬屋のひとりごと
・大正処女物語
・転生したらスライムだった件
・怪獣自衛隊
トータルで見たら色々偏りがあるラインナップなので、もしかしたら違う意味でご心配してくださる方がいらっしゃるかもしれません。
- 関連記事
-
- 2023/08/28(月) 22:33:28|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
相変わらずの熱。安定して8度6分を維持している。
咳が出る。
腹筋が痛くて咳が出いないほど咳が出る。
これくらい鍛えられているんだから、症状が落ち着いた頃には、きれいなシックスパックが出来ているはずだ。
食欲も今一つだ。でもアイスだけは食べられる。
頭痛が続く。
熱も続く。
- 関連記事
-
- 2023/08/27(日) 19:22:18|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何てことだ、まさかうーたんから移されることになるとは。うーたんだってマスクと手指消毒は欠かさずやってたのに。
頭痛がする。
熱が上がる。前日から解熱剤のお世話になっているが、午後に最高記録39,2℃を叩き出す。
頭は痛いし、気がつくと眠ってしまっていた。
とにかく起きていられない。
しんどい。
- 関連記事
-
- 2023/08/26(土) 11:15:27|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まとまった休みを取ることを来月狙っていたが、意外な形でなんと5連休できることになった。
なんとコロナに感染したのだコンチクショウ‼️
前々日にうーたんが発熱し、とても登校できる状態ではないので、私が休んでうーたんと一緒にいることにしたのだが、朝になったら私も体調が優れない。頭痛と倦怠感があるのだ。疲れを自覚していたので私も静養しようと思ったら何か熱っぽい。検温する度に数字が大きくなっていく。
あわてて掛かり付けの病院に連絡して診てもらうことに。ドクター曰く「今物凄く増えてるんですよ。検査が必要になった人は間違いなくそうです」とのこと。で、検査。そして判明。何でだ。マスクしてるし消毒も必ずしてるのに。どうやらうーたんが外でもらってきたのをお裾分けしてくれたらしい。
職場に連絡。ホントにごめんなさい。
ヨメ様に連絡。今のところ何ともないとのこと。
ほこほこたろうは部屋で過ごすことが多いので、
何ともないらしい。そのまま待機命令。
弱り目に祟り目か、とへこみながら眠りにつく。
- 関連記事
-
- 2023/08/25(金) 21:11:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
変則勤務の職場なのに、「変則勤務は出来ません」というヤツが異動してきて4ヶ月。ソイツの分の仕事をやり続けて4ヶ月。週の半分くらいは8:30入りの22:00上りの勤務が続いて4ヶ月。おまけに、そいつと絡むとターン毎に確実にLIFEとHPとMPが削られる。常にそういうトラップか魔法が発動している様な感じだ。
10日ほど前から目眩や立ち眩みをがするようになり、「何か変だな身体」といよいよ疲れが溜まっているのを自覚しするようになってきた。
9月に入ったらちょっと休みもらうことを真剣に考えようと思う。
- 関連記事
-
- 2023/08/19(土) 22:54:41|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
件の90cm水槽、最大の危機を迎えたことがある。
それは、謎のプランクトンが入り込み、約1ヶ月間、水が青汁の如く緑色になったのだった。
ある時、水槽の水が薄ボンヤリと緑色がかってきた。それが翌日には魚影がかろうじて見える程度に緑色になっていた。いわゆるプール開き前のプールの水の色状態だ。
当然水変えをした。フィルター交換、藻の抑制剤も投入した。が、信じられないことに翌朝にはなんとなく緑色になっていた。
魚に良くないとわかっていて、すぐに水の全量交換もしたが、ほんの数時間で、ぼんやりと緑色になるのだ。弟は水草を諦め、藻を抑制する薬を投入する。これでひと安心。
・・・と思ったら効果無し。2日で元の青汁に。魚の姿は全く見えなくなる。
が、気になって魚を網ですくってみると、これまたすこぶる調子が良い。今まで見たことがない輝きを見せてくれた。
次にブラックウォーターの元を投入した。効果無し。
やはり藻の抑制剤を投入。弟は、水草を完全に諦め、規定の3倍の量を投入した。効かない。
いったいどんなプランクトンかと顕微鏡を覗いてみた。

何か緑色の小さい点が見えるがわからない。私の顕微鏡の最大倍率の800倍にしてようやく見えた。それでも小さい。クロレラ?、違う。なんだこいつ?、ミドリムシ?、どれも違う。見たことない?。プランクトンの図鑑を見てみるが、似ているものすら見当たらなかった。得体の知れない緑藻類が自分の家の水槽にいることに恐怖した。とにかく他の水槽にそいつが移らないように、水槽の手入れの道具をもう一組用意して、共用しないようにした。とんでもねー出費だった。
メチレンブルーも試したが効果無かった。弟は再度藻の抑制剤を試すことに。もう少し、もう少しと繰り返すうちに、とうとう規定量の10倍を投入してしまった。しかし効果がない。
こうして2、3日に1度の水槽の丸洗いの日々が続いた。
休みの日に水槽の丸洗いを終えた時にふと思った。水槽の中で、緑藻の突然変異が起こった?。いや、そもそも薬に耐性が出来るような薬の使い方はしてないよ。こんな無茶な投与をしたのは今回が初めてだ。それとも形が変わる程の突然変異が起こったか?まるで何かの祟りの様な・・・、祟り?、まさか今まで死なせてしまった魚たちが・・・?、それなら私や弟にもっと直接的なダメージが?。いや、経済的ダメージを与えるのも呪いの一つか?
水代えのため水槽を下ろしたテーブルをぼんやりと見ていて、ふと思い付いた。
もしかしたらテーブル?、水槽載せてるテーブル?。本来の役割とは違うことを強いられてるからテーブルが怒ってる?
まさかそんなことが?と思いつつも、思い付いたのはそこだった。
小皿に、塩、米、そして酒を用意して、そのテーブルに載せる。跪いて両手をつき、「この家には水槽を置くのに頼れるのはお前しかいない。不本意かもしれないが、よろしく頼む」とお願いする。
しばらく時間を置いてから、水槽をセットする。藻の抑制剤は入れず、魚に必要な薬剤を適量いれた以外は何も入れずに魚を戻した。
そして翌朝。水に濁りはなかった。これまでは一晩でお茶くらいに緑色になっていたが、それがなかった。
次の日も濁りはなかった。
その次の日も濁らなかった。
それ以来、水槽が濁ることはなかった。
透明なまま落ち着いた水槽の前で、弟に「実はこんなことをした」ということを話した。
弟は「マジでぇっ・・・」というのが精一杯だった。
何をバカなと一笑に付される方が大半だと思われるが、こればかりは実際に目の前で起こったことなので仕様がない。かのテーブルは私が生まれる前から家にあったので、もしかしたら付喪神化しかかってたのかも・・・。
こんな経験があったことも、私が付喪神や百鬼夜行にこだわる理由の1つなのだ。
今の季節向けの話のストックはこれが最後かなぁ。
- 関連記事
-
- 2023/08/17(木) 18:36:46|
- ヴンダーカンマー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

カッコいい蜘蛛を見つけた。
前にでている足がブラシ状でかつ矢じり型なのにお気づきだろうか?
色といい形といい、とてもカッコいい。
これだから探検はやめられない。
- 関連記事
-
-
ハエトリグモ
2023/08/13
-
コイン
2023/05/25
-
化石
2023/05/20
- 2023/08/13(日) 23:30:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

うーたんを児童館に迎えに行った。
玄関で待っていると、「ほらほら、カニ」という先生の声が聞こえた。
はっ?、カニ?
オイオイ、まさかカニ捕まえてきたとか言うんではあるまいよな?
するとうーたんが現れ、ニヤリと笑う。
左手になんか持っている。
「カニ」と言って床に置く。
カニだ、確かに。左右のハサミの大きさが違うので、シオマネキだろうか。大きいハサミはちゃんと開閉するし、足も動く。
先生曰く、「ものすごい集中力ですね。3日くらいかけて組み立ててました。全部自分で考えたオリジナルですね」とのことであった。
ついこの間まで、「ぱぱぁ~、こいぇつくってぇ」とか言ってた赤ちゃんに毛が生えた程度だったヤツが、いつの間にかパパが作ったものを再現する様になり、そしてそれをグレードアップさせる様になり、ちょっと余所見してたら物凄く複雑なものを作る様になっていた。
はぁ~~~。もう完全に敵わないな。
嬉しいやら悔しいやら。
- 関連記事
-
- 2023/08/04(金) 19:32:56|
- うーたん編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
「日曜日にお出掛けします!」と宣言したのは2日前だった。「どこーっ⁉️」と子供ら。「内緒です」とワタシ。
そして今日を迎える。
ヨメ様は行き先を知っているが、久しぶりにみんなでお出掛けなのでニコニコだ。
で、約2時間で到着。
やってきました松島ミネラルマルシェ。
ほこほこたろうもうーたんもマルシェのノボリを見つけると目が光った。
どうも今回は綺麗な石がメインで、変な石や化石が少ない様だ。
それでもやはり気になる存在は現れるもので、ほこほこたろうにはトパーズをおねだりされた。
うーたんに至っては、ジオード割り(所謂晶洞)をしたいとねだられた。
これは帰ってきてからオレもやれば良かったと後悔した。この次はやろうと思う。

そしてワタシは、まずウーパーライト。近年発見された石らしい。一見地味。

が、紫外線を当てるとこんな感じ。
なかなか派手だ。

そしてローマングラス。
とても美しい銀化。
ちょっと憧れの存在だった。
すでに次回のマルシェが楽しみです。
- 関連記事
-
-
ミネラルマルシェに行く
2023/07/31
-
琥珀
2023/06/16
-
懺悔
2023/06/15
- 2023/07/31(月) 23:11:50|
- 自然科学🦠
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車を買い換えた。
10年間乗ったが、いわゆる「故障」で困ったことは全く無かった。流石日本車。
だがしかしサビや経年劣化には流石に勝てなかった。
次も同じ様なタイプの車をと思ったが、最近の傾向で、そういうタイプの車はどこのメーカーも出して無いとのことだった。調べてみたが、ホントにそうだった。ここ数年の傾向でとのこと話だったので、これもコロナ絡みの影響なんだろうか?
子供らを乗せること、楽器を乗せることなんかも考えて、ヨメ様と同じ車を選ぶことにした。
買い換えを決め、注文したのは3月だった。
ところが今度は例の「特別軍事作戦」とやらだ。
アレのおかげで半導体やら諸々のパーツやらの供給がストップし、いつ納車できるかわからないとの話だった。その時点で「早くて秋」とのことであった。乗ってた車の次の車検が秋だったが、それよりも先に車そのものが危ないかもと言われていたので非常に焦った。
ところが急展開。詳しいことは分からないが、急に生産体制が整ったのか、突然ディーラーから「なんか今月中に納車できるそうです」との連絡が入った。
慌てて書類を揃え、最後の手続きを済ませた。
ザクみたいなカラーが気に入っている。
- 関連記事
-
-
カエル
2023/09/24
-
車を買い換える。
2023/07/29
-
レゴ
2023/02/05
- 2023/07/29(土) 23:11:27|
- 小道具🤖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、ほこほこたろうの初めての吹奏楽コンクールがあった。
オレもヨメ様も、自分の時以上にソワソワと落ち着かない(悲しいかな自分の時は、なんかもう当たり前感みたいなのが漏れ出てくる様になってしまっている)。あまりの落ち着きの無さに、うーたんから「もぉ~~~っ」とお小言を頂戴するくらいだ。
さて本番。
おぉッ、ほこほこたろうちゃんと吹いてるではないか!ヨメ様は早くも感動して、目がウルウルしている。
指揮を見ようとしている。姿勢も良い。ブレスのタイミングも大体良いんでないかい?ずいぶんと頑張ったじゃないか。数ヵ月前とは雲泥の差だ。
残念ながら県大会出場には届かなかったが、パパとママは君が頑張った姿が見れて嬉しいよ。
- 関連記事
-
- 2023/07/25(火) 23:01:22|
- ほこほこたろう編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は我々とあ奴等との闘いが始まる切っ掛けとなった日だな。あの日からこの惑星は、56回の公転を数えた。
同じ銀河に住み、永く事を構えることも無かったが、まさか我々が目を付けたあの恒星系の小さな惑星で相見えることとなろうとは。
あの時から少々時間はたったが、未だ我々の作戦行動は成功していない。しかし我々は決して諦めてはいない。
- 関連記事
-
-
もう無理
2023/08/19
-
ウルトラマンの日
2023/07/10
-
風邪を引く。
2023/06/12
- 2023/07/10(月) 23:43:15|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ビッグ・バンドという名前に引かれ購入。
早速セットして色々やってみる。なるほどこれはみんながフォルテッシモで吹いても埋もれることはないなと思った。
ほんのチョッとミュートが必要かな。
- 関連記事
-
- 2023/07/10(月) 22:35:26|
- ベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

マルメラアダのショカーリョ。とても軽くて扱いやすい。
ワタシはバリバリのサンビスタという訳ではないので、ジャンルにこだわらずに、その時に必要な音を探して楽器を選ぶのだが、弱奏が必要な場面でも苦労することがなく、大変重宝している。
- 関連記事
-
- 2023/07/09(日) 12:39:59|
- ブラジル系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ローピッチのカウベル探しをしていてたどり着いた1つ
流石にダウントーンをうたうだけあって、高い音域がトッ散らかる感は無い。
- 関連記事
-
- 2023/07/08(土) 23:34:31|
- ベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと遡って今月初め頃のこと。
出勤前、「パパ今日練習したい、楽器持って帰ってくる」とほこほこたろうからお願いされる。
宿題やっとけよ。今日帰りちょっと遅くなるかもしれないからまた山の中かもよ、と念押しする。
今日はさっさと帰ろうと思ったが、そうはいかないのが世の常。なんだかんだでやっぱり少し遅くなってしまった。
「宿題は終わりましたッ(ドヤ)」の声に迎えられる。
しかし夕食だなんだかんだで21:00の少し前になってしまう。それでも「行きたい!!」と言うので、準備を急がせ出発する。
到着まで20分程かかりそうなので、マウスピースを持たせ、到着までバズィングとロングトーンをさせる。
そして真っ暗な山沿いの道路を進み、適当な場所で車を停める。
ワタシが
イスを用意する間、ほこほこたろうはパタパタと楽器を用意する。オイオイ、慌てて落とすなよ。
準備が出来て、早速曲を吹こうとしたので、ブレスの瞬間に「ロングトーン!」と遮る。
「ハイッ‼️」とよい返事の後ロングトーン。
既に唇の暖気運転は済んでいるので、ことのほか音が伸びる。おまけに艶やかだ。本人も「なんか音でる!」と気がついた様子だ。
その後イスの座り方、腹筋への意識について説明する。それだけでまた音が変わる。今まで出せなかった高い音がポーンと出せるようになった。
で、曲を吹いてみる。どうもしまらない。タンギングだ。練習したことがないと言う。講師の先生から何を教わったんだオマエは。鬼教官となってタンギングを教える。しばらく続けるとそれっぽくなってくる。
ここまで大体1時間。やっと曲練習に入る。
おおお~。自分で言うのもなんだが、練習の効果が出ている。先刻とは雲泥の差だ。ほこほこたろうも今まで吹けていなかった所が突然吹けるようになったりして夢中で吹いている。
が、そろそろ限界だ。音が出なくなったのだ。もっと吹きたいと言うが、状況を説明すると、渋々あきらめて片付け始めた。今回も約1時間半吹き続けていた。
車に乗り走り始める。唇痛くないか?と声をかけたが返事がない。車に乗ってまだ2分位だ。ミラーを覗くと、もう何処かに飛んでいってしまっていた。
- 関連記事
-
- 2023/07/07(金) 23:59:57|
- ほこほこたろう編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近のうーたんはチェーンソーマンがお気に入りだ。
段ボールをチョキチョキとフリーハンドで切ってチェーンソーを作ると、小一時間程かけて被り物を作っていた。
完成するとニヤリと笑い、「チェーンソーマン」と言って、頭に装着していた。
そして右腕にはうーたん仕様のキャノン砲、左腕には同じくうーたん仕様の装甲板が装着され、ちょっとなんだか分からなくなったが、うーたんは大満足だ。
- 関連記事
-
-
蟹
2023/08/04
-
最近のうーたん
2023/06/27
-
自転車の練習
2023/06/13
- 2023/06/27(火) 11:24:25|
- うーたん編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ